東北大生のひとりごと

大学受験・大学生活における悩みを解決するブログ

【浪人の夏期講習は何個まで?】浪人経験者の僕が感じたメリットデメリット

 

 

はじめまして。東北大学経済学部三年のピュアトトロ(@totoro_68)です。

 

予備校からは夏期講習を沢山受講するように言われます。夏期講習を受けないとあたかも不合格になると脅されます。

 

夏期講習って必要なの…?何講座とればいいの…?

 

この記事では浪人生のために夏期講習に必要なをご紹介いたします!

f:id:ponpon825:20200505022252j:plain



 

~目次~

夏期講習の概要

一般で大手予備校で行われている夏期講習の概要についてお伝えいたします。

夏期講習は受験の天王山であると言われている夏休み(7月8月)にさらに強化していこうと言われてる予備校で用意される講座になります!

 

1講座は 1日 3(時間)× 4(日間) 

合計で12時間となっている講座がほとんどかと思います。

必要費用:1講座 4万円~8万円

受験生は10講座ほど申し込んでいました(苦笑)

浪人生は2講座~8講座ほどでしょうか…? 平均して6講座ほど。

僕は 6講座受講しました。

夏期講習のメリット

実際に6講座受けた僕ですが、夏期講習を受講して良かったと思える点は沢山あります。

僕が夏期講習を受けてよかった点(メリット)についてお伝えいたします。

規則正しい生活スタイルが保てる

夏期講習を申し込むと、予備校に通って授業を受けることになるので、今まで通り日常生活のリズムが規則正しいものに保ちやすいです。

一方で夏期講習を申し込まなければ、夏休みの期間中すべて自習をしなくてはならず生活リズムも自分で管理していかなければなりません。

士気が保てる

京大文系数学講座、大阪大学現代文講座など志望校別対策講座もあります。

夏期講習ではレベル別に受験生が振り分けられるので、自分と同大学を志望するも受験生も一緒の教室で学びます。切磋琢磨できます…よね?

同じ志を持つ受験生と一緒の講座を受けることでいい刺激を受けやすいのです。

夏期講習は実際に志望大学の過去問などを利用して演習が行われる、自分の位置が把握できます。実際に順位が張り出され、競い合うこともできます。

苦手科目を克服できる

夏期講習は自分にとって理解が難しいものは教授が詳しく解説してくれます。

嫌いな教科でやる気がでなくても、時間帯が決まっているので強制的に苦手科目に向き合えます。

自習をしていても、分からない問題があったりあやふやな理解しかできずに根本的に苦手を克服することは難しいとは個人差があるとは思います。

定着できる実力になる

夏期講習は授業が行われ、演習問題を授業内でやったり課題を課されるので、自習するよりも根本的な理解をすることができます。

長期的な目線で考えれば、根本から理解できれば、記憶が長期的なものになりやすいです。苦手教科はどうしても自分で自発的に勉強するにはハードルが高いです。

夏期講習受講のデメリット

正直、10講座とかいくら何でも多過ぎです。笑

では、次に夏期講習受講のデメリットについてご紹介していきます!

講師の質に左右される

夏期講習のデメリットは講習の質が講師の質にそのまま影響してくるということです。

自分のやり方と合わない講師もいます。

講師によっては、夏期講習で雑談が半分くらいになる夏期講習もあります。

授業の内容レベルも大切ですが、担当講師も考慮して講習を申し込む必要があります。

講習のレベルに左右される

夏期講習は各教科で志望大学などに本人のレベルに沿って選べます。

しかし、本当に自分のレベルにあった講座なのかどうかは実際に受講してみないと分かりません。

自分のレベルにあった授業内容でないと、せっかく受講しても意味がなく、お金だけが取られていってしまいます。

自習の方が効率がいい

夏期講習は学習で受講する時間帯も演習内容も決められていて基本的に受け身系の学習になります。

それに対して、自習は自分にあった学習計画を立てて、自発的な学習を進めることができます。自分自身で勉強学習した方が一般的に効率がいいです。

自分の苦手分野克服などに努めた方がいいのかもしれません。

必要経費が無茶高額

1講座の必要経費は4万~8万。正直ぼったくりです。笑

4万~8万円もあれば参考書・過去問30冊ほど買えますよね…?

浪人には沢山お金が必要なので、金銭感覚は麻痺してしまいがちですが、一度冷静にこの金額を見直して本当に受講する価値のあるものかを考える必要があります。

このように成績上昇の効果が期待できない講座に対して、高額であるお金を払って受講することは非常に悩ましいところです。勿体ないです…よね?

結論:夏期講習は2~3講座が適切

いかがだったでしょうか?

この記事では浪人の夏期講習のメリットとデメリットについてお伝えしました。

夏期講習はメリットもあるけれども、デメリットもしっかりとあることも理解した上で夏期講習受講数を考えて欲しいと思います。

 

率直に僕の意見を言わせてもらうと、個人差はあっても2講座~3講座で十分です。夏期講習は沢山受講する必要はありません。

夏期講習の資料をみていると沢山の講座が魅力的みえ、どれも受講したくもなりますが、実際取得していて効果があると思ったのは2講座くらいでした。。。

 

夏期講習をまったく受講しなかった生徒でも自分で自学自習を計画的に行って京都大学、大阪大学などいわゆる難関大学に合格できた浪人生は沢山います。

 

予備校の担任の言葉を鵜呑みにせず、自分の頭で考えて夏休みの勉強計画を立てましょう!

 

↓↓ 浪人 夏 ↓↓

 

www.totoro-wing-586.com

 

最後まで御覧いただきありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。よかったらご協力お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへにほんブログ村

【浪人生は友達を作らない方がいいの?】メリットとデメリット教えます!

 

みなさんはじめまして!

現在、東北大学経済学部三年のピュアトトロ(@totoro_68)です。

 

浪人で友達って作った方がいいのかな?

僕も浪人が決まった時は友達を作った方がいいのかとても悩みました。

僕が一年間浪人を経験した結論から言うと「浪人期に友達を作る」「浪人期に友達を作らない」どちらも正しい選択であると言えます。

 

この記事では浪人期に予備校で友達を作るメリットデメリットをお伝えします。

この記事を参考にして、自分自身で決めて貰えればと思います。

 

~目次~

 

浪人で友達を作るメリット

それではまず浪人期に友達を作ることで生まれるメリットについてお伝えします

いい刺激になる

意識が高かったり成績がいい友達ができるとライバルにもなるし、お互いに切磋琢磨でき合格へと近づけることでしょう。

自分と共通の目標を持つ友達は自分にとってとてもいい刺激となります。モチベーションも保ちやすくなります。

息抜きが出来る

友達を話すことはとても有効な息抜き方法です。日々の勉強の疲れやプレッシャーを解放してくれるよい気分転換になります。

孤独を感じずに済む

浪人は自分との戦いであって、基本的に孤独を感じやすいです。

友達がいなければ、1日の中で話相手が母親だけだったなんてことも十分に考えられます。

友達がいれば、孤独を感じることもなくなります。

不安が紛れる

浪人生は不安を抱えやすいです。自分の成績が上がったとしても合格できる保証はどこにもありません。浪人で孤独に耐えていくことは想像以上にきついです。

特に秋以降になると、浪人生は地獄にいるかのような感覚に襲われます。

 

www.totoro-wing-586.com

 

友達がいれば浪人のつらさも和らげることができます。友達に精神的に支えられることも少なくないのです。

一生の仲間になれる

志望校合格という共通の目標を目指し、浪人時代を共に乗り越えた友達とはとても仲良くなれます。一生の付き合いになることも珍しくありません。

僕も浪人時代を共にした友達はみんな今でも頻繁に交流しています。

 

浪人で友達を作るデメリット

浪人で友達を作ることに対してのデメリットはもちろんあります。

浪人で友達を作らないという選択もまた正しいのです。

自分の勉強に対する意識が乱れる

浪人は個人戦です。センター試験、二次試験本番は友達はいません。

 

自分に何が足りなかったのか…?

合格のためにすべき勉強は何か…?

自問自答を繰り返しながら合格のため自分と向き合っていく必要があります。

 

友達を作ってしまうと友達に影響を受け、一喜一憂してしまう機会が増えます。

また、不合格の原因、悔しさ、志望校合格に対する気持ちなど浪人生にとって大切な初心を忘れやすくなります。

勉強時間が少なくなる

友達を作ってしまうと、勉強時間が減少する傾向がみられます。

友達の意識に流される

〇〇は勉強してないから俺もいいや

勉強の意識の低い友達と絡んでしまうと、意識がどんどん低くなっていきます。

遊びに誘われる

友達にカフェ・カラオケ・ショッピングなど誘われ、遊んでしまうことも考えれます。

長時間話し込む

友達との話は楽しくて浪人のつらさを忘れられるので、長時間話し込んでしまうことがあります。

友達に合わせる

☑登校時間

☑ご飯の時間

☑帰宅時間

☑集中できる時間帯

 

生活スタイルは浪人生それぞれで違います。

 

もう少し勉強したいけど、友達が帰るし俺も帰るか

友達付き合いのためと言い訳をして、友達のペースに合わせることも少なくありません。

友達を作る時の注意点

さて、浪人期に友達を作るメリット・デメリットについてお伝えしたところで、友達を作るときの注意点についてお伝えしていきたいと思います。

少人数に留める

友達は2~3人で十分です。

大勢で廊下などで話しているメンバーはみんなから忌み嫌われていました。

結果は全員不合格でした。

自分が合格するためにも大勢で群れるメリットはないです…よね?

同性の友達を作る

浪人時代に作る友達は同性のみで十分です。

異性の友達を作れば、恋愛感情が生まれる可能性があるからです。一度生まれてしまった恋愛感情は理性では抑えることができません。

秋以降になると、受験に対する不安や人肌恋しさから付き合い始める浪人生がおおくなっていきます。浪人生カップルの大半はどちらかが受験に失敗したのち、別れてしまいます。

合格だけを目指して勉強をしていかなければならない浪人生にとって、恋をして異性に目を向けているようでは受かるはずもないですよね?

恋愛は大学生になってから思いっきりできるので、合格するまでは我慢して勉強に励みましょう。

自分より意識が高い友達を作る

浪人生は基本的に孤独であるので、付き合う友達によって自分の意識が流されやすいという特徴があります。

意識が高い友達と一緒に居れば、自然と自分の意識も高まっていきます。身近な所にいる受験生の基準が意識の高い自分の友達になるためです。

 

友達があんなに勉強している!自分も頑張らないと!

自分の意識が高まれば、合格へと近づくことができます。

 

逆に、意識の低い友達を作ってしまえば、自分も意識の低い方へと流されていきます。

自分が成長できるような合格へと近づけるような友達を作りましょう。

最後に

いかがだったでしょうか?

この記事では浪人で友達を作るメリット・デメリットについてお伝えしました。

 

僕は浪人して第一志望に合格することが出来ませんでした。

しかし、浪人をしたことを後悔はしていません。浪人してよかったと感じています。

 

↓↓ 理由はこちら ↓↓

 

www.totoro-wing-586.com

 

浪人はきつく辛いものですが、今の自分の頑張りが人生に深みを与えてくれるものであることを信じて頑張ってください。

浪人に関する記事、大学受験に関する記事もこのブログで配信しているので、よかったら他の記事もご覧ください!

最後まで御覧いただきありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。よかったらご協力お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへにほんブログ村

【共通テスト国語は伸びる!】読解力皆無でも7割突破できる対策法

 

みなさん、はじめまして!

東北大学経済学部三年、ピュアトトロ(@tohoku_68)です。

 

~この記事はこんな方におすすめです~

✅センター試験過去問7割突破できないでいる

✅共通テスト模試国語の点数に並がある

✅国語はセンスなので諦めている

✅読解力皆無なので、国語は捨てている

 

※2021年度からセンター試験国語に変わって、共通テストに変更して若干の傾向の変化はあると思います。

しかし、センター試験国語と共通テスト国語の根本的な対策法としては変わらないとされています。

僕が実践して伸びたのはセンター試験国語ですが、共通テストの対策として参考にしていただければと思います。

 

こういう記事書く人ってもともと国語得意だったりするんだよね

 

そこで僕の現役時の模試・センター試験の成績を公開します。

自分でも信じたくないんですが、まぎれもなく事実です。笑

 

現役時センター試験プレテスト 

82 / 200(点)

2017年度センター試験国語本試 

112 / 200(点)

 

現役時、過去問でも7割を突破できた年はほとんどありませんでした。

この記事ではそんな読解力皆無の僕がセンター試験7割突破できた勉強法をお伝えしていきたいと思います!

 

~目次~

 

現役時実践したセンター国語対策(失敗版)

まずは僕が現役中に対策した、失敗verを紹介します。

これは僕がして失敗だっただけで、問題集の効果には個人差があります。教材、講座自体を否定するものではございませんので、予めご了承ください!

自分でこの教材いいなと思ったら、購入してみてください!

覚えるべきことをすべて暗記

漢字/ことわざ/古文単語/古文分法/漢文単語/漢文文法の暗記

とりあえず、覚えられるところはすべて覚えました!

 

センター試験過去問20年分(1998年まで)×3

過去問もしっかり解きました!

1990年代の過去問は「もう傾向全然違うやろ!」って感じてはいましたけど「やらないよりはまし」と思って解いていました。

 

東進「センター試験国語9割突破講座」

1講座7万円もするあの有名な現代文講師の講座を受講しましたが、効果はありませんでした。

5割もいってないのになんで9割を目標とする講座を受けたのは間違いでしたね。笑

 

最短10時間で9割とれる センター現代文のスゴ技

続いて、秋くらいだったかな…?手を付けたのがこの教材!

 

最短10時間で9割とれる センター現代文のスゴ技

最短10時間で9割とれる センター現代文のスゴ技

  • 作者:宮下 善紀
  • 発売日: 2014/11/18
  • メディア: 単行本
 

 

要点がまとまっていて分かりやすかったです。9割は取れなかったんですけど笑

センター試験マル秘裏技大全

しまいには、年が明けてセンター国語一週間前にこの本を読み切りました!

なかなか興味深かったですよ。笑

僕はぎりぎりでこの本に手を付けましたが、しっかりと読み込んで実践を積めばそれなりの効果があるのかもしれないです…

センター試験マル秘裏ワザ大全【国語】2018年度版

センター試験マル秘裏ワザ大全【国語】2018年度版

  • 作者:津田 秀樹
  • 発売日: 2017/08/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

このようにわらにもすがる思いで、あらゆる勉強法。裏技と手を付けていきました。

しかし、先ほどお伝えした通り本番は悲惨な点数でした。

実力はもうそこを尽きたと思いました。

 

センター対策していなくても何故かセンター国語の点数が高い人っていますよね。

 

センター国語って答え本文に書いてあるじゃん

 

いや、その答えを見つけるのが難しいんだよ!!

 

結果、センター試験国語はこの通り絶望的な点数でした。あらゆる手を尽くしても点数はこれっぽっちも伸びなかったんです。悔しかったですね。

結局、他教科の実力が足りなかったこともあって現役時は第一志望に合格することが出来ませんでした。

浪人生活について気になる人はこの記事の最後に浪人の記事を添付しておくので、興味あったら読んでみてください!

 

さて、浪人が決まった当初はセンター国語の点数を伸ばすことはもう諦めていました

 

でも、ある2つの方法をしただけで、悲惨な点数を取得した一年後の浪人時2018年のセンター試験国語点数は142点 /200点 なんと7割を突破しました!

 

7割突破は過去問、現役本番、模試すべてで5割前後の点数を彷徨っていた僕にとっては信じられないほど高い点数です。

 

浪人時実践したセンター国語対策(成功版)

では、浪人一年間で僕がやってきたこととは何だったのでしょうか?

読解力皆無と感じて共通テストの国語で悩んでいる受験生でも、センター国語で7割突破できる最強の勉強法をお伝えしていきたいと思います!

暗記すべきところは確実に暗記する

暗記すべきところとは漢字・語句の意味・古文単語・古文文法・漢文の基本語句です。漢字・古文単語・古文常識・漢文法・漢文常識。

 

センター試験はマーク式だからなんとなくの記憶で大丈夫

 

僕も現役の時そう思って、しっかりと覚えたつもりでいたけれども実は曖昧に覚えていました。浪人してこれがひとつの間違いであったことに気が付きました。

 

マーク式の共通テストであってもすべて確実に覚えるべきです

では、その理由について簡単に説明します!

知識問題で時間短縮ができる

センター国語においても共通テストにおいても素早く問題を処理していくことが求められています。

「この単語どんな意味だったっけ?」と考える時間は時間制約が厳しい共通テストでは命取りです。

覚えていれば瞬時に解答できる知識問題にかける時間が短縮できれば、読解問題に落ち着いて取り組むことができて、結果他の点数も安定してくることも期待できます。

知識問題は文脈理解を決定する

例えば、頻出古文単語である「恥づかし」ですが、①「恥ずかしい」②「立派な」と二つの意味があることはご存知ですよね。

これを曖昧に覚えてしまっていると、言葉の意味に確信が持てないために他の文脈を推測することも難しくなります。

また、この古文単語どちらかひとつの意味しか思い出せていなくて、正しい解釈でない方を選んでしまうと文脈が180度変わって捉えてしまいます。

全体の文脈の意味に矛盾が生じて、読解問題は不正解になってしまいます。

 

記憶すべき知識はマークだからと油断せず、確実に記憶することは必須です。

 

過去問を徹底研究する

次に浪人の時にした対策ふたつめです!これは現代文の読解問題対策になります。

現代文の読解問題は1問8点なので、とても需要であることはもう分かってると思います。

僕は浪人時には周りの受験生とは違った特別な過去問演習をしました

読解力を鍛える共通テスト対策ではなく知識を蓄えていく共通テスト対策です。

たった1年そこらで読解力なんか向上しないですよ。笑

それでは、僕が実践した具体的な過去問演習方法を紹介します!

過去問の読解問題を本番と同様に解く

漢字などの知識問題は飛ばしていいです。やってもいいですけどね。

制限時間は気にせずにとにかくじっくりと考えてください!

解答を熟読して解答キーワード(文)を確認する

解答選択として用意されている文には必ず本文中のキーワードが隠れているはずです。

必ず正解した問題に関しても行ってください。

センター試験国語の読解問題は本文の中にある2~3のキーワード(文)を捉えて、そのキーワード(文)の意味が含まれている選択肢を選べば、正解できます。

解答キーワードは駿台の過去問であれば、丁寧に太字で示してくれているので過去問演習をするのなら駿台の過去問を利用するのがいいと思います!

 

 

過去問の演習回数の目安としては、「2008年の小説第3問は傍線部の直後とその1行後にキーワードがあった」と、問題の場所とキーワードの場所が思い浮かべられるようになれればOKです!


個人差ありますが、これほどまでになるには4~5回は過去問を解かなければならないはずです!

 

センター試験現代文は毎年本文が違っているだけであって、読解問題の解き方は10年のうちで出題されたどれかの問題とまったく一緒です。

そのため、演習を重ねていくと、初見の読解問題であっても

この問題は2003年の第4問の問題と傾向が一緒!

と分かって過去問と同じアプローチ方法を利用して正解できます。

10年分の過去問を把握していればキーワードがある場所の見つけ方も分かるようになります。

この重要なセンテンスを汲み取る方法は共通テストのみならず、二次試験でも応用できるものなので、二次においての基礎力も自然と身についてきます。

この方法は僕が編み出したものではなく予備校の先生が教えてくれたものです。なにより、僕はこの方法を信じて実践して点数が伸びたので信憑性は高いです。

ただ、共通テストへの対策もあると思うので予想問題にも最終的には手を付けておくべきですが、過去問対策と並行して行うのであればこの一冊で十分です!

 

大学入学共通テスト 現代文 実戦対策問題集 新版

大学入学共通テスト 現代文 実戦対策問題集 新版

 

 

最後に

 

いかがだったでしょうか?

 

国語のセンス皆無の僕がセンター試験本番で7割突破できた勉強法をお伝えしました。

共通テスト国語は諦めかけていたみなさんは、騙されたと思ってぜひ試してみてくださいね!

最後まで読んでくれた受験生のみなさんが第一志望へ合格できるように願っています。

他にも受験の記事について投稿しているので、よかったら覗いてみてください!

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

↓↓浪人関連記事↓↓

 

www.totoro-wing-586.com

 

 

ランキングに参加しています。よかったらご協力お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへにほんブログ村

【ヒッチハイクで泊まる場所はどこ?】おすすめの宿泊場所を紹介します!

はじめまして!

東北大学経済学部三年のピュアトトロです。

僕は今までに仙台から広島まで仙台から青森までの二回、ヒッチハイクに成功してきました!ヒッチハイクをする度に気になったこと!それは…

ヒッチハイクで泊まる場所ってどこが適切なの?

僕はヒッチハイクで計6回の宿泊を経験して、ヒッチハイクで適切な宿泊場所はここだと感じるようになりました。

ここで、この記事ではヒッチハイクにおいておすすめする3つの宿泊場所をご紹介します!

 

~目次~

 

宿泊を決めるに当たっての注意点

まずはじめに、ヒッチハイクで宿泊場所を決めるに当たっての注意点をご紹介します!

最低限度の清潔感は保つ

ヒッチハイクは他人の車に乗せてもらう行為です。

☑不潔な感じがする。☑服が汚れている。☑異臭を放っている。

このようなことがあると、同乗者に失礼です。最低限度の清潔感を保つことはヒッチハイクをするに当たってのマナーです。

それにドライバーの方に遠くからみて清潔感がないと判断されてしまうと、乗せてもらえる可能性も低くなります。

冬場は毎日シャワーを浴びなくても構いませんが、最低限の清潔感は保てるように適度に体の汚れを落とせる宿泊場所を選択することが大切です。

臨機応変に宿泊場所を決める

ヒッチハイクはその日の到着する時間も場所も予測することはできません。泊まる場所は臨機応変に決めていきましょう!

高速はできるだけ降りない

下道でのヒッチハイクは難易度が非常に高いです。高速に乗るまで何度も車を乗り継がなくてはならず、移動にとても時間がかかります。

逆に言えば、高速道路P.A.・S.A.でのヒッチハイクは比較的簡単です。看板をあげてから乗せてもらえるまでにそこまで時間はかからないです。

疲れすぎてゆっくり休みたい。シャワーを浴びたい。

このような理由がない限りは高速は降りない方が無難です。

宿泊場所① P.A.・S.A.(無料)

f:id:ponpon825:20200427091606j:image

P.A. S.A.にあるお店の休憩室、食事テーブルで宿泊します。

P.A.・S.A.で泊まるおすすめポイント

高速を降りる必要がなく手間が省ける。早く目的地に到着することができる。

P.A.・S.A.で泊まる注意点

24時間空いていないSA・PAもあります。

SA・PAは防犯性が皆無なので、寝ている間に貴重品を取られないように工夫しましょう。携帯も基本充電ができないので、モバイルバッテリーは必ず持参しましょう。

 

 

宿泊場所② S.A.(有料)

必要料金:4000円~13000円

実は全国には宿泊施設があるS.A.もあります。値段はそれなりにしますが、高速を降りることなく、しっかりと疲れも取れるのでおすすめです。

 

↓↓ 詳しくはこちら ↓↓

rentacar.carlifestadium.com


宿泊場所③ ネットカフェ・漫画喫茶

必要料金:1500円~2500円

ネットカフェで泊まるおすすめポイント

朝食が無料(一部店舗)

好きなドリンク飲み放題

ソフトクリーム食べ放題

漫画・コミック読み放題

シャワー可能(追加料金有)

オプションで歌が歌える

ネットカフェで泊まる注意点

防音性がないので、いびきが普通に聞こえることがよくあります。耳栓を持っておくといいでしょう。

 

 

宿泊場所④ カラオケ店

f:id:ponpon825:20200427091618j:image

必要料金:1500円~2200円

カラオケ店で泊まるおすすめポイント

好きなだけ歌える

携帯の充電ができる

ドリンク飲み放題

お手拭きで体の汚れを拭ける

注意点

朝5時など早朝に閉店して追い出されるカラオケ店もあります。カラオケの宣伝映像が流れるので、音のボリュームをゼロに設定しましょう。

隣の部屋からの歌声が聞こえてきます。

宿泊場所⑤ ビジネスホテル

f:id:ponpon825:20200427091628j:image

必要料金:3000円~8000円

ビジネスホテルで泊まるおすすめポイント

しっかりとしたベッドで睡眠がとれることはやはり大きなメリットになります。そのほかにもビジネスホテルには温泉に入れたりと疲れをとれる環境が整っています。

最後に~ヒッチハイクをする方へ~

いかがだったでしょうか?

この記事ではヒッチハイクでおすすめする宿泊場所についてご紹介しました!

ヒッチハイクに関する記事も他にも挙げているので、もしよければ!

 

www.totoro-wing-586.com

 

最後まで御覧いただきありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。よかったらご協力お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへにほんブログ村

仙台市民がおすすめするヒッチハイクスポットin仙台

 

はじめまして!

東北大学経済学部三年、これまでに二度仙台発のヒッチハイクに成功したピュアトトロ(@totoro_586)です。(1回目は青森まで、2回目は広島まで)

ヒッチハイクは適切な場所で行わないと成功できないです。

仙台のどこでヒッチハイクをすればいいの?

この記事ではそんな僕が仙台のヒッチハイクおすすめスポットについてご紹介していきたいと思います!

~目次~

広瀬通(大町西公園付近)

f:id:ponpon825:20200426022715j:image

広瀬通は仙台西道路を利用して仙台中央I.C.へ向かう車が非常に多いので、ヒッチハイクでのおすすめの場所として取り上げました。

僕が広島へヒッチハイクで向かった時に、仙台で掲げたのがこの広瀬通(大町西公園付近)です。

おすすめポイント

仙台の中心地であるので、交通量がおおく仙台駅からのアクセスもいいです。

コンビニなど車が停まってくれやすいスポットが沢山あるので非常にヒッチハイクしやすい場所であると言えます。

注意すべきポイント

広瀬通は仙台駅前の次に仙台で栄えている所です。仙台市民は友達知り合いに遭遇する可能性も十分あります。道には普通に街の人が歩いているので、からかわれたりする可能性があります。

広瀬通周辺には「国分町」という東北で一番大きい飲み屋街があります。絡まれることもあるので、夜は国分町から少しはなれた大町西公園付近で行うのがいいです。

高速から遠く離れている一般道路なので、東北自動車道を利用しない車もおおくいます。通り過ぎる車の数に対する成功率はI.C.付近で行なった時と比較して低いです。

仙台駅からのアクセス 

徒歩のみで移動する

「仙台駅」→「広瀬通」26分(1㎞)

仙台市営地下鉄東西線を利用する

仙台市営地下鉄東西線

「仙台駅」→「大町西公園駅」4分(210円)

徒歩

「大町西公園駅」→「広瀬通」6分(350m)

仙台宮城I.C.(東北自動車道)

仙台駅から一番近い東北自動車道I.Cなので取り上げました。

僕が初めてヒッチハイクをした場所はこの仙台宮城I.C.です。

おすすめポイント

高速道路に乗る車に限られるので、過ぎ去る車に対する止まってくれる車の割合が高いです。車に乗せてもらえれば100%高速に乗れます。

注意点

仙台宮城I.C.は仙台駅からのアクセスが非常に悪いです。

電車を使わなければいけないので「徒歩と車だけで目的地まで!」と拘っている人には向いていません。

また、仙台宮城I.C.は構造が複雑なので、看板を掲げる場所を探すのが大変です。仙台西道路は自動車専用なので、ヒッチハイクはできません。

僕は2時間くらいヒッチハイクに適切な場所を探し回って試行錯誤した記憶があります。(さすがにかかりすぎだけど笑)

仙台駅からのアクセス

バスを利用しない編

JR仙山線

「仙台駅」→「葛岡駅」18分(242円)

徒歩

「葛岡駅」→「仙台宮城I.C.」32分(2.6㎞)

バスを利用する編

JR仙山線

「仙台駅」→「陸前落合駅」22分(402円)

バス

「落合駅入口」→「折立」6分

「折立」から徒歩15分(1.1㎞)

仙台東I.C.&仙台港北I.C.(仙台東部道路)

福島県沿岸部、茨城県沿岸部、岩手県沿岸部が目的地であれば、仙台東部道路を利用するのが適切なので、この場所でヒッチハイクをすることをおすすめします。

おすすめポイント

駅近くなので、アクセスは良好です。

対象が高速道路利用者に限られるので、ヒッチハイクしやすいです。

注意すべきポイント

仙台東部道路は東北自動車道(東側ver)です。東北自動車道に比べると交通量が少ないです。青森、東京、千葉を目指しているなら東北自動車道を利用した方がいいです。

仙台駅からのアクセス(仙台東I.C.)

 

仙台市営地下鉄東西線

「仙台駅」→「荒井駅」14分(310円)

徒歩

「荒井駅」→「仙台東I.C.」15分(1.2㎞)

仙台駅からのアクセス(仙台港北I.C.)

JR仙石線

「仙台駅」→「中野栄駅」19分(199円)

徒歩

「中野栄駅」→「仙台港北I.C.」11分(850m)

最後に

仙台でヒッチハイクする際におすすめである場所についてご紹介しました!

全国の高速道路の地図はあれば、ヒッチハイクをする場所、降ろして貰う場所を決めやすくなるので持っておくことをおすすめします。

全国 高速道路 (道路地図 | マップル)

全国 高速道路 (道路地図 | マップル)

  • 発売日: 2012/04/20
  • メディア: 地図
 

最後まで御覧いただきありがとうございました。

 

↓↓ 仙台からのヒッチハイク体験談 ↓↓

 

www.totoro-wing-586.com

 

 

www.totoro-wing-586.com

 

 

 

ランキングに参加しています。よかったらご協力お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへにほんブログ村