東北大生のひとりごと

大学受験・大学生活における悩みを解決するブログ

現役東北大生が伝えたい東北大学の魅力

 

受験生の皆さん、こんにちは。

現在、東北大学に通っているピュアトトロ(@totoro_68)です。

もう進路は決まっていますか?

東北大学は知っているけど、実際どんな魅力があるの…?

僕は今まで二年間東北大学に通ってきて、東北大生にしか分からない東北大学の魅力東北大学ならではの強みに気付いてきました。

そこで、この記事では現役東北大生である僕が東北大学の魅力についてご紹介していきたいと思います!

 

~目次~

 

学都・仙台

東北大生が大学生活を送ることになる仙台は大学生にとって、過ごしやすく勉強に集中しやすい環境が整った街であると感じます。別名学都とも言われています。

仙台はどんないいとこがあるのか詳しくお伝えしていきます!

町並みが綺麗

仙台は通称杜の都と呼ばれていて、まちには多くの緑が溢れ、街の中には広瀬川が流れ自然と共生した美しい町並みが広がっています。

 

f:id:ponpon825:20191117010501j:image

 △仙台中心部・定禅寺通りの新緑

丁度いい都会度

f:id:ponpon825:20200426073326j:image

仙台は街全体がコンパクトにまとまっています。駅前に行けば、電気屋・家具屋・映画館・服屋など何でも揃っていて非常に便利です。

穏やかな気候

夏は涼しく、冬は積雪が少ない過ごしやすい気候です。

 

仙台について気になる方はこちらの記事に詳しく記載していますので、よかったらご覧ください。

ponpon825.hatenablog.com

安定の大学ブランド

東北大学の魅力、強みとして挙げられるのは確固とした大学ブランドです。

東北大学のブランド力を支えているものをご紹介します!

旧帝大

東北大学は1917年に日本で三番目の帝国大学として創立された旧帝国大学(旧帝大)であり、長い歴史と伝統があります。

東北大学は「研究第一」「門戸開放」「実学尊重」の理念を、日本で始めて実現させた輝かしい実績も備わっていて、ブランドには魅力があります。

youtu.be

指定国立大学

2017年に東北大学は東京大学京都大学と一緒に、文部科学大臣から指定国立大学法人に指定されました。

「世界最高水準」とあるので、指定国立大学は世界的にトップレベルの大学として研究教育を改革していくポテンシャルをもった大学ということになります。
指定国立大学は文部科学大臣が選定し、様々な審査をクリアしたポテンシャルを秘めた大学なので、『実力的に水準が高い大学』という括りと言えるでしょう。

【新体制】旧帝大ブランドはもう古いらしい。『指定国立大』という新たな括り。 | 理系リアルタイム

世界規模でも高評価

大学の教育充実度、国際性などを基準としたTHE世界大学ランキング(日本版)では東北大学(2019年度)は3位でした。

2020年度は東大京大を抜いて全国第1位となりました!

著名有名人を輩出している

東北大学は過去100年の歴史からおおくの有名人を輩出しています。

小田 和正 

東北大学工学部卒

ミュージシャン

代表曲「ラブ・ストーリーは突然に」

伊坂 幸太郎 

東北大学法学部卒

小説家

枝野 幸男 

東北大学法学部卒

政治家

立憲民主党代表

阿部 次郎

作家「三太郎の日記」

田中 耕一 

東北大学工学部卒

2002年にノーベル化学賞を受賞

川島 隆太 

東北大学医学部卒

ニンテンドーDS「脳トレ」開発者

整った研究環境

東北大学は世界トップレベルの研究実績を誇っています。ちなみに、東北大学の看板学部は工学部です。

世界的物理学者・アインシュタインは東北大学に訪れた時「やがて我々の大学と競争関係になるのは東北大学だ」と語ったそうです。

東北大学は他の有名大学と比べても政府から多くの助成金が給付されていて、世界で通用する充実した研究設備が整っていています。

「KS磁石鋼」「ピンダイオード」など現代の生活に欠かすことのできない発明が東北大学から生み出されています。

このような工学系の研究に魅力を感じて、東北大学に進学を決める生徒も少なくありません。

生徒層がとても優秀

北海道地方、東北地方においてトップの偏差値と実績がある東北大学は優秀な生徒が進学しています。

東北地方の学生は地元志向が強いために、東京一工早慶の超難関大学に合格できる実力があっても、東北大学に進学する傾向がみられます。

そのため、入学偏差値では計り知れないほど優秀な生徒も進学していると僕は感じています。

将来について独自の考えも持っていたり、英語能力が長けている学生と関わることができるので自分にとって、良い刺激になるし成長を期待できます。

部活・サークルがとても盛ん

東北大学が公認している部活・サークルは200団体以上にのぼります。

例えば、野球系の部活だけでも「硬式野球部」「準硬式野球部」「軟式野球部」「ソフトボール部」も存在していて、野球系のサークルも5つもあります。

よって、東北大生は自分に合った部活、サークルに入ることができます。

全国各地から学生が進学

東北大学は北は北海道、南は沖縄まで全国各地から学生が進学しています。

平成31年度、合格者の数値分析でみると東北地方からの進学者は34.5%なので、65.5%の東北大生は東北地方以外から進学しているということになります。

また、中国地方28名、四国地方26名、九州沖縄、44名と西日本からの進学者もみられます。

参照記事:入学状況 | 東北大学について | 大学概要 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-

 

僕のように大阪出身の生徒もいて、関西県人会と言われるサークル団体も2019年に結成されました。(僕の神戸出身の友達が発足)

 

ここがすごい!全国各地から集まる魅力!

  • 全国各地の友達ができる
  • 全国各地の方言に触れ、学ぶことができる
  • 全国各地の文化や風習を学ぶことができる
  • 全国各地のお土産がもらえる
  • 全国各地に宿泊できる

魅力溢れるキャンパス

東北大学には青葉山キャンパス川内キャンパス片平キャンパス星稜キャンパスの計4つのキャンパスで構成されています。

1年生から2年生にかけては、基本的に全学部の生徒が川内キャンパスに通います。

2年生になると、専門科目の講義が始まるため、理系学部の生徒は青葉山キャンパス、医学部、歯学部の生徒が星陵キャンパスに通うようになります。

片平キャンパスは基本的に研究所なので、大学院生が通うことになります。

川内キャンパス

f:id:ponpon825:20200426073336j:image

川内キャンパスは緑がおおくて落ち着いた雰囲気が特徴的です。学食も6つあり、春はキャンパスライフの期待に満ちた多くの新入生で賑わいます。

私は文学部なので、卒業まで川内キャンパスで過ごすのですが、授業間の移動時や昼休みにキャンパス内を歩くと、良いリフレッシュになります。特に川内南キャンパスの図書館前のスペースは、木漏れ日が爽やかでお気に入りです。

[先輩の“ナマ声”] 東北大学の魅力を紹介

青葉山キャンパス

青葉山キャンパスでは大学のキャンパスとは思えないほど立派な研究棟が立ち並んでいます。

僕が京大の友達を青葉山キャンパスに案内した時に京大の友達が

京大より立派やないかい!

と不満がっていました。笑

事実、オープンキャンパスで青葉山キャンパスを訪問して東北大学の進学を決める高校生は割とおおくいます。それだけ東北大学のキャンパスには魅力があるのです。

 

成長できる学習環境

東北大学は「入学後に生徒を伸ばしてくれる大学」のランキングは2015年まで8年間連続1位。2018年には再び1位に輝いています。

 1位の東北大学は、「面倒見が良い大学」で2位、「教育力が高い大学」で3位、「入学後、生徒の満足度が高い大学」で3位を獲得するなど、さまざまな面で評価が高いという。

入学後に生徒を伸ばしてくれる大学、東大2位…1位は? | リセマム

さらには、高校からの大学評価ランキングでは11年連続で1位を記録し、2020年には1位を獲得しています。

国家公務員採用総合職(キャリア官僚)試験の合格者数(2019年度)では、旧帝大である大阪大学、九州大学を抜いて私立大学トップの慶應義塾大学と同じ全国5位(75名)にランクインしました。

東北大学は世間からの評価、進路実績でみると堂々たる結果を残せているのです。

このことから、東北大学は入学後に生徒自身が成長できる環境が整えられている魅力が見て取れます。

まとめ

いかがだったでしょうか…?

この記事では東北大学の魅力、強みについて現役東北大生の視点からご紹介しました。

僕は関西から東北大に進学して後悔せず毎日楽しめているので、安心して進学していただければと思います。

もちろん、どんな大学にも魅力もあれば、欠点もあるので東北大学の欠点、良くないところが気になる方はこちらの記事をご覧ください。

↓↓東北大学 欠点↓↓

www.totoro-wing-586.com

 

↓↓関西から東北大 進学理由↓↓

www.totoro-wing-586.com

 

最後まで御覧いただきありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。よかったらご協力お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへにほんブログ村