東北大生のひとりごと

大学受験・大学生活における悩みを解決するブログ

【大学受験不合格体験記】こうして俺は京都大学に落ちた

 

f:id:ponpon825:20191219131419p:plain

 

はじめまして!

東北大学経済学部三年のピュアトトロ(@totoro_586)です。

僕は現役時、大学受験に失敗しました。

この記事では僕が大学受験に失敗してしまった原因について振り返ります。

みなさんのの第一志望合格の手助けができればと思います!

 

~目次~

 

筆者(ピュアトトロ)の受験結果

京都大学 総合人間学部  ×

早稲田大学   商学部  ×

 

さんざんな結果でした。。。

なぜ僕は大学受験に失敗してしまったのでしょうか…?

これから先、失敗の原因をみなさんにお伝えしていきたいと思います!

 

不合格原因① 苦手分野に固執しすぎた

 

努力して成績が伸びる分野もあれば、逆に伸びない分野もあります。

「努力で成績は伸びる!」と言われていますが、やはり限界は絶対にあります。成功しているからこそ「勉強すれば伸びる!」と思えるのです。 

 

苦手な分野は割り切る勇気を持ちましょう。

僕は東進の「センター現代文9割突破講座」を受講しましたが、9割どころか7割を超えることすらできませんでした。意味がありませんでした。

得意だったセンター数学を確実に9割取得できるための勉強をした方が効率的でした。

理想だけに囚われて、苦手な分野にばかり固執しているとかえって合格から遠のいてしまします。

得意な教科・分野はさらに伸ばすことを意識して、苦手でも伸ばせる教科・分野に意識して伸ばしていく計画を立てられれば、効率的に合格へと近づくことができます。

 

不合格原因② 読書量が欠如していた

 

僕の苦手科目は国語でした。センター試験国語は特に酷くて全国平均点すら下回ることもありました。

現役時のセンター試験国語点数は112点/200点(56%)。これは酷いです…よね?笑

このセンター国語の点数がセンター全体に大きく響きました。

国語は他の教科とは違って伸びにくい科目です。苦手を克服しようと東進の講座をとるなどして苦手克服に努めましたが、点数が上がることはありませんでした。

センター試験国語の点数ははこれまで自分が積み上げてきた読書量に比例すると言っても過言ではありません。読書をしてきていた友達はセンター国語はいい点を取っていました。

高校での予習・復習に励み、活字を読む訓練を積み重ねておけばと後悔しました。受験期に限らずに沢山の活字を読むように心がけてください!

 

不合格原因③ 定期テストの結果に満足していた

 

高校の定期テストの成績はすこぶる良かったです。僕の出身校は偏差値73の進学校ですが平均点を30点~40点上回るような点数をいつも維持していました。学年でもクラスでは頭のいい人として一目置かれる存在になっていました。

定期テスト直前にむちゃくちゃ集中して勉強していました。定期テストの点数が良かったことが不合格の原因であるとは思っていません。

定期テストは試験前にすれば誰でもいい点数をとることができます。模試や実力テストでは京都大学合格ラインには達していませんでした。

小手先だけで通用する自分の定期テストの成績に満足して、実力テストや模試の成績に目を背け、目の前の現実から逃げていました

定期テストも大事だけれども、読解力・応用力は受験期になってからは身に付けにくいです。とりあえず素直に高校の授業を大切にしてください!

 

不合格原因④ 高校に行かなくなった

 

僕は秋くらいから高校を休むようになってきました。大学受験が近づいてきている焦りから学校に行くことが面倒になってきてしまっていたんです。

受験生の秋に高校の授業を欠席する受験生は珍しくはありません。僕のクラスでも10人ほどが頻繁に欠席していました。通学する時間を惜しんだり、自学自習の方が効率的と感じてしまっているのです。

しかし、今になって思えば学校に行っておけばよかったと後悔しています。受験生が登校すべき理由はしっかりとあります。

ライバル・友達と交流できる

 

高校の友達と切磋琢磨しあえることによって、勉強へのモチベーションを保ちやすいです。また、友達の勉強法を取り入れることもできます。

 

気分転換ができる

 

受験生とは言えども何日も家に籠って勉強をしていると集中力が持たなくなってきます。気がおかしくなってしまいます。鬱になってしまいますよ!

学校に行けば友達と会話すると、自分でも驚くくらい気分転換になります。

 

勉強時間が確保できる

 

高校でも塾でもまずは勉強する環境に身を置くことが大切です。家で孤独と戦いながら毎日10時間勉強し続けられることはとても難しいです。

 

根本的理解ができる

高校の授業は受験勉強においての効率が悪いと感じてしまっていました。

たしかに、自習は効率のいい勉強法でもあります。

しかし、授業を聞いて根本から理解できたものは長期的記憶にとどまりやすいです。

長期的な視点で考えれば、授業を聞いて演習に取り組んだ方が効率がいいです。

先生や友達に質問しやすい関係にあるために、分からない分野をすぐに解決することもできます。

 

高校限定の青春は一度だけ

 

大学受験は浪人すればいくらでも繰り返せますが、高校生活は繰り返すことはできません。受験生の高校生活は人生で一度っきりしかないのです。

今しか体験できない青春を楽しんでくださいね。

 

不合格原因⑤ 模試の結果に一喜一憂した

 

模試の結果に一喜一憂してしまっていました。A判定だと自分の実力を過信してしまい、勉強しない時期が続きました。

悪い判定が出てしまうと

もう勉強しても無駄なんだ

と勝手に決めつけ、3日間勉強できないこともありました。

模試は自分の立ち位置を理解して勉強の計画を立てていくためにあります。模試の判定に一喜一憂して勉強ペースを乱されるのは世界一意味のないことです。

すべての模試A判定でも落ちる受験生もいるし、逆にすべての模試E判定でも受かる受験生も存在します。

模試の結果は参考程度にして、客観的に少しでも合格に近づいてください!

 

不合格原因⑥ 試験直前にやる気が停滞した

 

センター試験、二次試験が近づくにつれて

もう勉強しても意味ないんじゃね?

という考えになってしまい、僕のモチベーションは地の底まで落ちていました

休日でも勉強時間は2時間ほどになりました。ほんとに人生なめてますよね。笑

YouTubeを観て1日が終わってしまった日もありました。

 

しかし、実際にセンター試験を受けてみて直前にする勉強が点数に結びつかないことはまったくありませんでした。現役生は本当に最後の最後まで伸びます。

現に僕が直前に日本史の参考書に目を通したことが、センター日本史で2問出ました。

高校がお休みでも高校に行くか、予備校の自習室には必ず行くようにしましょうね。

 

センター試験直前期おすすめの勉強

  • 英単語・古文単語のおさらいをする
  • センター試験実践問題
  • 今までの模試の復習

 

不合格原因⑦ センター試験で大事故

 

センター試験は本当に大事故でした。自己採点した後、泣けるどころか一周回って笑えいが込み上げてきました。

予想していたセンターの得点率よりも12%低かったのです。

では、なぜ低かったのでしょうか…?

まず、センター目標得点はだいぶ受験生本人の理想が入っています。センター試験本番は独特の緊張感があるので、受験生は本来の実力が発揮できないことがおおいのです。

以上の理由から、センター試験は目標到達は難しく、目標以上の点数になることはまずありえません

受験生は夏に志望校・志望学部のボーダー得点率+5%以上と通常の目標設定より高めに設定して、勉強計画を立ててください!

 

不合格原因⑧ 浪人への逃げの気持ちが生まれた

 

センター試験で大失敗してしまったことによって、僕の中では

浪人してもいいんじゃね…?

という気持ちが出てきてしまいました。浪人という逃げ道が生まれたことによって、僕の中のモチベーションも下がりました。

しかし、現役の時に勉強できなかった人は浪人して頑張ることはできません。浪人ってむちゃくちゃ辛いですよ。。

 

www.totoro-wing-586.com

 

たとえ浪人覚悟で出願しているとしても「絶対に現役で受験勉強を終わらせる!」とアツい気持ちで受験勉強に励んでください!

 

最後に~受験生に向けて~

 

いかがだったでしょうか?

僕が大学受験に失敗した理由とその対処法についてお伝えしました!

僕の反省が皆さんにも当てはまるところはあったでしょうか?

受験生ひとりひとりに自分にあった勉強のスタイルがあると思います。自分に合った勉強スタイルを模索しながら勉強を進めてください!

みなさんが応援しています!

 

最後まで御覧いただきありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。よかったらご協力お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへにほんブログ村