東北大生のひとりごと

大学受験・大学生活における悩みを解決するブログ

【浪人の夏期講習は何個まで?】浪人経験者の僕が感じたメリットデメリット

 

 

はじめまして。東北大学経済学部三年のピュアトトロ(@totoro_68)です。

 

予備校からは夏期講習を沢山受講するように言われます。夏期講習を受けないとあたかも不合格になると脅されます。

 

夏期講習って必要なの…?何講座とればいいの…?

 

この記事では浪人生のために夏期講習に必要なをご紹介いたします!

f:id:ponpon825:20200505022252j:plain



 

~目次~

夏期講習の概要

一般で大手予備校で行われている夏期講習の概要についてお伝えいたします。

夏期講習は受験の天王山であると言われている夏休み(7月8月)にさらに強化していこうと言われてる予備校で用意される講座になります!

 

1講座は 1日 3(時間)× 4(日間) 

合計で12時間となっている講座がほとんどかと思います。

必要費用:1講座 4万円~8万円

受験生は10講座ほど申し込んでいました(苦笑)

浪人生は2講座~8講座ほどでしょうか…? 平均して6講座ほど。

僕は 6講座受講しました。

夏期講習のメリット

実際に6講座受けた僕ですが、夏期講習を受講して良かったと思える点は沢山あります。

僕が夏期講習を受けてよかった点(メリット)についてお伝えいたします。

規則正しい生活スタイルが保てる

夏期講習を申し込むと、予備校に通って授業を受けることになるので、今まで通り日常生活のリズムが規則正しいものに保ちやすいです。

一方で夏期講習を申し込まなければ、夏休みの期間中すべて自習をしなくてはならず生活リズムも自分で管理していかなければなりません。

士気が保てる

京大文系数学講座、大阪大学現代文講座など志望校別対策講座もあります。

夏期講習ではレベル別に受験生が振り分けられるので、自分と同大学を志望するも受験生も一緒の教室で学びます。切磋琢磨できます…よね?

同じ志を持つ受験生と一緒の講座を受けることでいい刺激を受けやすいのです。

夏期講習は実際に志望大学の過去問などを利用して演習が行われる、自分の位置が把握できます。実際に順位が張り出され、競い合うこともできます。

苦手科目を克服できる

夏期講習は自分にとって理解が難しいものは教授が詳しく解説してくれます。

嫌いな教科でやる気がでなくても、時間帯が決まっているので強制的に苦手科目に向き合えます。

自習をしていても、分からない問題があったりあやふやな理解しかできずに根本的に苦手を克服することは難しいとは個人差があるとは思います。

定着できる実力になる

夏期講習は授業が行われ、演習問題を授業内でやったり課題を課されるので、自習するよりも根本的な理解をすることができます。

長期的な目線で考えれば、根本から理解できれば、記憶が長期的なものになりやすいです。苦手教科はどうしても自分で自発的に勉強するにはハードルが高いです。

夏期講習受講のデメリット

正直、10講座とかいくら何でも多過ぎです。笑

では、次に夏期講習受講のデメリットについてご紹介していきます!

講師の質に左右される

夏期講習のデメリットは講習の質が講師の質にそのまま影響してくるということです。

自分のやり方と合わない講師もいます。

講師によっては、夏期講習で雑談が半分くらいになる夏期講習もあります。

授業の内容レベルも大切ですが、担当講師も考慮して講習を申し込む必要があります。

講習のレベルに左右される

夏期講習は各教科で志望大学などに本人のレベルに沿って選べます。

しかし、本当に自分のレベルにあった講座なのかどうかは実際に受講してみないと分かりません。

自分のレベルにあった授業内容でないと、せっかく受講しても意味がなく、お金だけが取られていってしまいます。

自習の方が効率がいい

夏期講習は学習で受講する時間帯も演習内容も決められていて基本的に受け身系の学習になります。

それに対して、自習は自分にあった学習計画を立てて、自発的な学習を進めることができます。自分自身で勉強学習した方が一般的に効率がいいです。

自分の苦手分野克服などに努めた方がいいのかもしれません。

必要経費が無茶高額

1講座の必要経費は4万~8万。正直ぼったくりです。笑

4万~8万円もあれば参考書・過去問30冊ほど買えますよね…?

浪人には沢山お金が必要なので、金銭感覚は麻痺してしまいがちですが、一度冷静にこの金額を見直して本当に受講する価値のあるものかを考える必要があります。

このように成績上昇の効果が期待できない講座に対して、高額であるお金を払って受講することは非常に悩ましいところです。勿体ないです…よね?

結論:夏期講習は2~3講座が適切

いかがだったでしょうか?

この記事では浪人の夏期講習のメリットとデメリットについてお伝えしました。

夏期講習はメリットもあるけれども、デメリットもしっかりとあることも理解した上で夏期講習受講数を考えて欲しいと思います。

 

率直に僕の意見を言わせてもらうと、個人差はあっても2講座~3講座で十分です。夏期講習は沢山受講する必要はありません。

夏期講習の資料をみていると沢山の講座が魅力的みえ、どれも受講したくもなりますが、実際取得していて効果があると思ったのは2講座くらいでした。。。

 

夏期講習をまったく受講しなかった生徒でも自分で自学自習を計画的に行って京都大学、大阪大学などいわゆる難関大学に合格できた浪人生は沢山います。

 

予備校の担任の言葉を鵜呑みにせず、自分の頭で考えて夏休みの勉強計画を立てましょう!

 

↓↓ 浪人 夏 ↓↓

 

www.totoro-wing-586.com

 

最後まで御覧いただきありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。よかったらご協力お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへにほんブログ村