東北大生のひとりごと

大学受験・大学生活における悩みを解決するブログ

お引越しの報告とご挨拶

みなさん、おはようございます。

この度当ブログ「東北大生のひとりごと」ははてばブログからWordpressの方にお引越しをさせていただきました。

今後こちらの方でブログ更新することは少なくなるかもしれません。

よかったら移転後のこちらのアカウントにお越しくださいませ。

www.totoro-wing-586.com

これからは素直に思ったことをこちらのブログで発信させていただければと思います。

最後まで御覧いただきありがとうございました。

【ブログ100記事投稿で変化はある?】平凡大学生が運営結果を報告!

 

みなさんはじめまして!

東北大学経済学部三年のピュアトトロ(@totoro_68)がお送りいたします。

 

この記事が記念すべき通算100記事目となって、たった今達成感に満ち溢れているところであります。

「ブログはまず100記事!」「とりあえず100記事!」

100記事投稿すると、どうなるんだろうか…?

 

この記事では100記事に到達した大学生初心者ブロガーがブログ運営報告と100記事を通して生まれた成長、変化をみなさんにお伝えしていきたいと思います。

 

~目次~

 

ブログ100記事達成までの運営報告

さて、ブログ100記事達成時のブログ歴、投稿頻度、アクセス数、収益など運営報告をお伝えしていきたいと思います!

ブログ歴(投稿頻度)

はてなブログでブログを再開した2019年10月7日をブログ開始日数として、100記事達成した本日はブログ開始から222日(7ヶ月9日)となりました。

約2日に1記事投稿している計算になります。

3月~5月は新型コロナウイルスの影響による外出自粛によって、授業もバイトも無くなってブログに打ち込める環境が整っていたので、多少投稿頻度はあがりました。

しかしながら、モチベーションが下がった時期は大学のテスト期間と重なって1週間ブログ放置していた時もありました。

アクセス数

さて、100記事目に到達した大学生初心者ブロガーのアクセス数は…?

1日当たり平均198pvになります(2020年5月15日現在)

まぁまぁまぁまぁ…1日100アクセス超えれば初心者ブロガー卒業と言われているので、及第点といったところでしょうか?

【サイトパワーの上昇】×【ブログ運営スキルの上昇】×【記事数の上昇】これらが相乗効果となって100記事到達するころにはアクセスは伸びます!

開始一か月で月3000pv超える強敵は既にブログ運営経験者だったり、はてなブログやTwitterからのアクセスで稼いでいたりするので、特に気になりません。

 

f:id:ponpon825:20200515185015p:plain

注釈

アクセス数は達成前後5日の平均で計算。20記事投稿数は達成日は2019年11月19日前後5日(11月17日~21日)のアクセス数の平均値。

リライトによって削除された記事は含めずに計算。

ブログ歴は再開後、初の投稿(通算2記事目)を達成した2019年10月7日を初日として計算。ただし、開始初日は含める。

 

f:id:ponpon825:20200515191216p:plain

 

収益

さて、100記事投稿した大学生ブロガーの僕ですが、収益はどのようになったのでしょうか…?

アドセンス収益

総合収益は「Google AdSense」 からアルバイト2時間ほど。(2020年5月現在)

ちなみに、うまい棒〇〇本!での収益報告が好きではないので、アルバイト換算で示しました。

アフィリエイト収益

A8.net もしもアフィリエイト、Amazonアソシエイトに登録済み。

アクセス流入がおおい記事には貼り付けてようやくアフィリエイトへのスタートラインに踏み出せたところであります。

 

 

このような感じですね。この紹介した本を訪問者が購入してくれれば、僕に本体価格の数%の収益がはいってくるといった仕組みになります。

いまだにアフィリエイト収益は発生していません。

 

これまでの通算でこれなので月換算、時給換算とすれば恐ろしい結果になりますが、始めはこんなものなのではないでしょうか?

最初の1年間は収益を気にせずにとにかくアクセスを伸ばしていきたいと考えているので、この収益も及第点と勝手に思っています。

 

ブログのアクセス数、収益は指数関数的に増えていくので、1年後、2年後に期待ですね。就職してからも副業としてブログを続けられるのかが不安ですが。。。

ブログ100記事到達して生じた変化

 

ブログ100記事投稿すると劇的な変化があるって本当なの…?

これは100記事投稿し続けることで起きた自分自身の成長の変化をお伝えしていきたいと思います!

変化① サイト自体に力がついてきた

はてなブログ無料版の場合、自分自身の独自ドメインを取得することができません。しかし、はてなブログPro版に申し込み、ブログ開始から今から5ヶ月前の去年の12月に独自ドメインを取得しました。

サイト自体にパワーが付いて検索上位に表示されるまでは開設から3か月が必要であると言われています。

僕も初めてGoogleからの検索流入が入ったのは開設から3ヶ月が経った時のことでした。

しかしながら、時が経つにつれて

投稿して一週間も経っていないのに、検索上位表示されてる

月日が経って100記事に近づくにつれて、ドメインパワーが強くなっていることも実感させられています。

変化② 投稿記事の質が上昇した

ブログを始めたばかりのころはどのようにしてアクセスを集めていいのか分からず、いわゆるSEO対策もさっぱりでした。他の有力ブロガーの運営結果サイトやSEO対策サイトを参考にして、いまいち実感が湧きませんでした。

よく分からないけどとりあえず1000字以上は書けばいいのか?

と暗闇の中をどこが出口なのかもわからずに突っ走る感覚でした。

とりあえず100記事投稿しておけば、不思議な力が働いてアクセスが伸びると思っていたのです。

おそらくブログを始めて初めた初心者ブロガー誰もが通る道なのではないでしょうか?

1記事当たり500字未満のごみ記事(アクセスがまったく期待できない記事)を数多く投稿していました。

 

↓↓ 初回投稿のごみ記事 ↓↓

www.totoro-wing-586.com

 

リライトを加えているのでましになってますが、もちろんまったくアクセスがありません。

しかし、Webライティングの経験を積み重ねながら試行錯誤していき、ブログ運営の本などを研究していくうちにだんだんとSEO対策が心掛けていくようになりました。

実際に参考にした本はこちらになります。初心者でも理解しやすいように書かれているのでおすすめです。

 

 

さらには80記事到達したくらいからリライトにも力を入れ始め、1記事更新ごとに2~3記事リライトしていきました。文字数も平均1000文字からリライトも重ねて1記事平均3000字程度まで上昇しました。

100記事に近づくにつれて質がよくて読みやすい有益な記事が作成できるようになってきました。

変化③ 分析力が向上した

Google AdSense申請突破のためにアクセスの分析ツールを導入していきました。

関連キーワード検索ツール

アクセス数がおおい関連キーワードを教えてくれるサイトです。ブログネタを探すときにも役立っています。

関連キーワード取得ツール(仮名・β版)

Google Analytics

アクセス数、アクセスの種類、アクセスの流入経路、直帰率、ページ滞在時間を記録してくれるサイトです。

Google Search Console

検索キーワード、検索順位、表示回数、クリック率(CTR)を記録してくれるサイトです。


これらは自身のブログを分析してアクセス数を伸ばしていく上で必要不可欠なツールです。

過去投稿記事

50記事投稿すると、自分自身の記事サンプル、100記事投稿すると、サンプルが100例出来上がっています。

自らが発信した記事が実験台の役割を果たして、この記事は伸びたこの記事は伸びなかったと自分の記事結果を分析でき、伸びる記事の特徴が分かるようになります。

100記事を投稿して試行錯誤していくことで、SEO対策の大切さ、記事の質の必要性を実感できるようになりました。

↓↓今までで一番アクセスが多い記事↓↓

www.totoro-wing-586.com

 

これらから出る分析を考慮してリライトすることでアクセス上昇に結びけられるようになりました。検索されやすく、アクセスされやすい記事を自分で計画的に作成できるようになってきたのです。

この分析結果をもとにして行ってきたリライトによって、沢山の記事を検索順位上昇に結び付けることを体験して、改めてリライトの大切さを実感しました。

変化④ 書くべき記事の方針が定まった

ブログでアクセスを稼ぐためにはブログ読者ターゲットを絞り、読者の気持ちや悩みに寄り添って、記事を作成することが必要不可欠です。

例えばこの記事は「ブログ100記事未満のブログ運営者」をターゲットに絞っています。

重要視すべきブログ運営で重要視すべきことはどのような悩みを抱えている訪問者なのかどこからの訪問者なのか?ということです。

流入手段はさまざまで、はてなブログ読者などの「ブログ媒体」、Twitterなどの「SNS」、Googleなどの「検索エンジン」からの流入があります。

30記事ほどまでは読者ターゲットをどの流入からに絞るのか、とても悩み記事の方針が定まっていました。

この100記事目に到達した現在、僕のはてなブログ読者数は95(2020年5月15日現在)

開始一ヶ月で読者数300超えるほどのはてなブロガーもいる一方で、読者数が伸び悩み、頭を抱えていた時期がありました。

結果として、僕ははてなブログ読者、SNSからの流入を完全に見放しました。

検索エンジンからの評価が高まるにつれてブログからの流入は微々たるものになってきています。

Googleなどの検索エンジンからの流入者の立場に立って重点にしてすることを決めることができました。

変化⑤ ブログネタに困らなくなった

30記事ほどに到達した頃、ある問題にぶち当たりました。そうです。

ブログの記事として投稿する内容が尽きてしまった…

しかし、記事を重ねていくことで次第に日常の些細な出来事からブログのネタを探し出すことができるようになりました。

さらには、リライトによってひとつの話題から派生したロングテールキーワードを含んだ内容の記事を新たに生み出したりできました。

ブログ経験を重ねていくことでブログネタに困らなくなっていったのです。

変化⑥ ブログとの向き合い方が確立された

今までは自分のしているブログ活動は正しいことなのだろうか?これでアクセスは伸びるの?と自分のスタイルに不安を抱えたまま作業をしていました。

ブログ運営の土台が出来上がっておらずに他の考えや意見に流されてしまっていました。特化ブログの方がドメインパワーも強く、アクセス数が伸びやすいと知り、この雑記ブログを特化型に変えようか迷ったこともありました。

しかし、100記事投稿してブログ運営に対する向き合い方が確固たるものとなっていったのです。自分のスタイル、ペースでブログと向き合っていくことを決めました。

ブログは毎日更新した方がよいと言われています。もちろん投稿頻度が高いことに越したことはありません。

しかし、僕は毎日投稿を義務付けてしまうと絶対に途中で投げ出してしまう予感しませんでした。ブログに対する適切な向き合い方は個人差があります。

100記事も書いていると自分のブログに対する向き合い方の特性が分かってきます。

やる気があるときに更新する!やりたくなければ更新しない!ことが100記事到達した僕のブログ運営との向きあい方になりました。

途中で挫折して辞めてしまうよりましです…よね?

変化⑦ 自信がついた

大学生活は自由で楽しいものですが、自分が成長できていない堕落した日々を過ごしてしまっていることから虚無感を感じていました。

しかし、100記事達成した今では収益は微々たるものですが、ここまでブログの運営をして継続してこれたこと、アクセス数が上昇してきていることへの自信が付きました。

計画的に将来を見据えていることに誇りを感じて、充実感を感じられるようになりました。

200記事達成に向けての目標

さて、念願の100記事に到達したので200記事に向けていくつかの目標を定めました!

 

期限:2021年3月末まで

期間:10ヶ月半

アクセス数:30000pv/月(1000pv/日)

収益:アフィリエイト対策

SNS:Twitterフォローワー500人

新たな取り組み:YouTube開設

 

最後に

いかがだったでしょうか…?

この記事ではこれまで僕が100記事投稿し続けて成長できたこと、変化したことを僕の経験を踏まえてお伝えしました。

 

ブログ100記事投稿で変化はある!

 

「ブログはとりあえず100記事かけ!」「100記事書けば世界は変わる!」これらの先人ブロガーたちの教えは間違ってはいませんでした。

 

他にもブログ運営報告記事をあげているので、よかったらご覧ください。

↓↓ ブログ やめる 理由 ↓↓

www.totoro-wing-586.com

↓↓ブログ 半年 運営報告↓↓

www.totoro-wing-586.com

 

最後まで御覧いただきありがとうございました。

ランキングに参加しています。よかったらご協力お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへにほんブログ村

【ブログをやめる理由とは?】ブログ歴7ヶ月の大学生が語る厳しい現実

 

みなさんはじめまして。

東北大学経済学部三年のピュアトトロ(@totoro_68)です。

 

現役大学生である僕がブログを始めて7か月が経ち、投稿記事数は98記事になりました。あと少しで初期目標の100記事に到達します。

 

情報発信するだけで、お金が稼げる

そんな軽い気持ちでブログを始めました。

しかし、ブログで稼ぐことはそんなに甘いことではありませんでした。これまでに沢山の挫折を経験し、何度もやめようと思いました。

ブログをはじめてから3か月間続けられる人は10%にも満たないと言われています。ブログを継続することは非常に難しいです。

では、どうしてブログをやめていくのでしょうか…?

僕が経験した挫折とは何だったのでしょうか…?

この記事ではブログ歴7ヶ月の僕がブログをやめる原因、理由についてお伝えしていきたいと思います!

f:id:ponpon825:20200513110429j:plain


 

~目次~

 

やめる理由① アクセス数

ブログ開始1か月目は収入がないどころかアクセスもないです。初期は自分のサイトはネット上の孤島です。

初心者ブロガーはどれだけ才能のある記事を書いていたとしても、自分のブログをみてくれる人の数(アクセス数)は微々たるものです。

今では、1日平均150pvを超えるサイトに成長しましたが、はじめの一か月は1日に一桁のアクセスしかありませんでした。

自分が精一杯書いたブログを誰からも読んでくれない寂しさ、虚しさは想像を絶するものになります。

 

やめる理由② 稼げない

ブログ初期はコスパは最悪。収益だけ見ると周りから馬鹿と罵られることでしょう。ブログで稼ぐことはみなさんが想像しているよりもずっと大変なことです。

質のいい有益な記事を作成するのに要する時間は1記事4時間ほど。4時間もあればバイトで3000円以上稼ぐことが可能です。

では、その作業時間に見合った収益は最初から得られるのか?

答えはノーです。

ブログのアクセス数、収益は正しい方法で努力を続けられれば、時間とともに指数関数的に増加していきます。1年以上続ければ収益も月6桁を超えることも珍しくありません。

しかし、裏を返せば、初めてすぐ稼ぐことが出来ないということです。

僕はブログを始めてから3か月間は収益0でした。3カ月間無給で労働していることになります。4か月目で初収益が出ましたが、宮城県の最低賃金827円(2020年5月現在)よりも少ない額でした。

僕のブログ記事更新頻度は10記事/月ほど。1記事にかけてる時間は平均で4時間なので、40時間費やしている計算になります。

僕は失敗例ではなく、開始から4カ月であればこれが当たり前の収益と言われています。時給に換算すると、1時間20円ほどになります。

収益になるのか分からないような記事に長時間を浪費し、書き続けていくことは大変難しいことなのです…よね?

 

では、何故こんなにもブログは稼げないのでしょうか?

 

厳格なGoogle AdSenseの申請基準

ブログで稼ぐツールのひとつとしてGoogleの広告サイトGoogle AdSenseがあります。

Googleアドセンスは審査を突破しなければ、広告を貼ることが出来ずに収益も発生しません。このGoogle AdSenseの審査基準は非常に厳しいと言われています。

 

質のいい有益記事を10記事以上投稿、著作権侵害はNG、コンテンツの禁止事項厳守、プライバシーポリシーおよびお問い合わせフォームの設置。

申請に通るためには様々な取り組みをしなければなりません。

僕も例外に漏れず、この申請に9回落ちました。

 

↓↓ Googleアドセンス 申請 ↓↓

www.totoro-wing-586.com

SEO対策

ブログで稼ぐためには、自分の記事を検索上位に表示させるSEO対策「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」が必須になります。

閲覧者が有益と感じるような記事を書いて、GoogleやYahoo!などの検索エンジンから評価を得て上位検索に入り込み、クリック数を稼いでいかなければなりません。

www.gyro-n.com

  • 1記事当たり最低3000字
  • 独自ドメイン取得
  • キーワード選定

SEO対策の一環としてキーワード選定も必要になります。この記事の検索キーワードは「ブログ」「続かない」ですね。

Webユーザーが検索しそうなキーワードを予測して選定を行い、そのキーワードに沿った内容の記事を作成します。

検索数が少なすぎると不適切、有名企業サイトが検索上位を占めていても不適切キーワードです。

ラーメンのブログだとぐるなびや食べログと言った有名サイトが上位を占めていれば、それらを押しのけて検索上位にのることはまず不可能です。

これらのSEO対策を徹底していかなければ、稼ぐどころかアクセスすらされません。

アフィリエイト対策

上記のSEO対策を行ってアクセスが伸びても、まだ収益は得られません。

適切な内容の広告を適切な位置に配置するアフィリエイト対策がさらに必要になります。

Googleアドセンスは閲覧されるだけで、1pv₌0.1円~0.3円ほどで、月10000pvのアクセスを集めても月1000円~3000円しか入ってきません。

1000円以上のまとまった収益を得るためにはアフィリエイトサイトに登録して、この広告をみた訪問者が実際に提供した商品を購入しなければなりません。

商品を購入してくれるように誘導する文章を作成する必要があります。

 

まとめると【記事の関連キーワードを検索】→【記事にアクセス】→【記事内で提供した商品を購入】

この流れを踏んでやっと、自分にまとまった収益が入ることになります。このうちのどれかが欠けても収入を得ることができません。

どれだけ稼ぐことに労力を費やさなければならないのか理解していただけたでしょうか…?

やめる理由③ 努力が消える

よくブログは働かなくてもお金が自分の財産として入ってくる不労所得と言われますが、それは半分正解で半分間違いです。

収益をえられるようなサイトに成長させたとしても、ある程度メンテナンスを加え、情報を新しいものに変えていかなければ、アクセス数は次第に下がってきます。

古い情報の記事は有益性が薄くなるので、検索エンジンからの評価も下がりアクセスは次第になくなっていくのです。

ブログは一生続けて行かなければ、今まで積み重ねてきた努力が消えていってしまうのです。

ブログを離脱して時が経ってしまえば、積み重ねてきた努力が消えて最終的には消えて行ってしまうのです。

 

やめる理由④ 努力がすぐ反映されない

GoogleやYahoo!などの検索エンジンから評価され、検索上位に表示されるようになるまでには、ブログ開設から少なくとも3か月が必要と言われています。

どんなに質のいい記事を投稿していたとしても、すぐにアクセス数に反映されません。

最初のうちは自分は正しいことをしているのか、本当に結果として現れるのか漠然とした不安があります。

自分が今しているブログ運営方法が正しいのかも分からないのです。自分で自分なりの運営方法を模索しながら努力していくしかないのです。

 

やめる理由⑤ 同期が強敵

ブログをしていると、他のブロガーの運営報告(アクセス数、収益など)をTwitterやブログサイトから目にすることになります。

ブログを始めて1か月で100000pv突破!

開始一か月で月5万の収益達成!

 

こんなツイートみれば誰でもやる気失います…よね?

このようなブロガーはある程度のブログ経験を経た上で追加のブログを始めた運営報告をしています。正確には「(今の)ブログを始めて1か月で~pv!」ですね。

ブログで稼ぐスキルやノウハウは頭に入っています。

経験済みブロガーに真の初心者ブロガーが太刀打ちできるはずがないのです。初心者ブロガーは発信するブログの質は経験ブロガーのブログに比べて悪いです。

僕が最初に発信した記事です。自分がごみ記事を量産していたかは一目瞭然です。

↓↓初めて1か月に生成したごみ記事↓↓

www.totoro-wing-586.com

 

僕のように十分なアクセス数を稼げていない初心者ブロガーはpv数を公表しません。当たり前ですよね。pv数に自信がないのに堂々と公開できる訳がないのです。

"インフルエンサー"たちが発信した運営報告がRTやいいね、はてな新着エントリーなどで拡散され、"ブログ界の成功者"の運営報告が目立ちます。

もう半年もブログを書き続けているのに1日100pvも達成していない。

自分のアクセス数、収益はなんてすくないんだ。

自分には才能がないんだ。

自分は何か間違ったことをしてきているのだろうか?

今まで自分が積み重ねてきたことが全否定され、情けない気持ちになります。

他のブロガー凄すぎる運営報告に圧倒され、戦意喪失し、モチベーションは地の底まで落ちていくのです。

 

やめる理由⑥ ゴールが無い

ブログ運営にはゴールがありません。いくら自分が努力を重ね続け、アクセス数を伸ばしていこうとも、上には上がいます。

1日100pv突破すれば、今度は200pvが目標になり、50記事書けば、今度はは100記事が目標になります。自分のブログ運営の状況に満足する日は永久にきません。

常に試行錯誤して自分自身のサイトを磨いていかなければならないのです。

 

やめる理由⑦ 楽しめなくなる

ブログは情報発信の楽しさは続かないことがあります。楽しいどころか苦しい作業にすらなってきます。

稼ぐことを見込めない初期のブロガーがきつい仕事を頑張ることはできないです…よね?

ネタがなくなる

最初は自分の発信したい意見、書きたい記事のネタも沢山あって、次から次へと書きたいことが浮かび上がってくるはずです。

しかし、50記事ほど書いてくると自分の言いたいこと、発信したいことのネタがなくなってくるのです。

飽きてくる

ずっとブログに向き合っていれば新鮮味もなくなって飽きます…よね?

書きたい内容を書けない

「今日は~をした!」「今日の散歩記録!」

ブロガー自身に価値がある有名人や芸能人でなければ、このような自分の主観的意見、日記などの自分の書きたいブログを書いて、お金は稼げません。

先ほどお伝えしたように記事で稼ぐためにはSEO対策が必須になります。SEO対策を重視すれば、投稿する記事の内容も限られてくるのです。

アクセスを伸ばして稼ぐ記事を作成するためには自分が書きたい内容が書けず、執筆自体を楽しめないのです。

自分の意見を文字で記して発信するブログ本来の楽しさが失われていってしまうのです。

 

やめる理由⑧ 周囲からの評価

ブログ運営は周囲からの評価が厳しいです。自分の努力が周りから認められない虚しさがブログにはあります。

ブログ活動を良く思われない

ブログは世間一般からみて、異端ともいえる仕事。

ブログは嘘くさい、詐欺、怪しいとブログの仕事自体を快く思っていない人間も沢山います。

僕はブログをやっていると伝えると友達からひかれてしまったことがありました。

ブログで稼ぐ大変さを分かってもらえない

自分の書きたいことを発信し、最初から月1万~3万の副収入をえられると思っているひとがほとんどなのではないでしょうか…?

ブログで1円を生み出すだけでも相当難しいことは知られてはいません。

収益がいまだ3桁であることを伝えると笑われてしまいました。こんなにも苦労してお金を得ていることを誰にも分かってもらえないのです。

努力が認めて貰えないもどかしさを感じました。

記事に興味を持ってもらえない

Googleからの評価を高めるSEO対策をしていれば、自然と主観的意見の文章は少なくなり面白みを感じない機械的な文章になっていきます。

Twitterで公開しても訪問してくれるリア友はほとんどいませんでした。友達といえども他人の書いた記事に興味が湧かないのです。

友達にも自分のブログは興味を持ってもらいないのかと、やるせない気持ちに襲われました。

やめる理由⑨ 孤独

一般的な職業の仕事は人との関わりを通して行われているものがほとんどです。

しかし、ブログ運営は喜びを分かち合い、困難を一緒に乗り越えてくれる仲間もいないのです。はっきりいってブログ運営は孤独です。

ブロガー自体がすくないので、友達にブログ運営に関する相談することもできません。たったひとりでアクセス数と収益に向き合って行かなければなりません。

アクセスされるようになっても、興味を持つのは自分の記事の情報で、記事を書いた自分に興味を持ってもらえることなどありえません。

ブログでご飯を食べていくという選択は孤独と戦っていく選択でもあるのです。

 

最後に

いかがだったでしょうか…?

この記事では僕がブログが続かない稼げない原因やめていく理由について、僕自身のブログ運営経験談を踏まえてお伝えしました。

はてなブログは無料で始められ、ブログを始めてよかったことも沢山あったので、気が向けば気軽にブログを始めてみてくださいね。

 

↓↓ブログ 半年 運営報告↓↓

www.totoro-wing-586.com

 

最後まで御覧いただきありがとうございました。   

 

ランキングに参加しています。よかったらご協力お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへにほんブログ村

【青春18きっぷ利用者必見】春夏秋冬で使える便利な持ち物8選

 

みなさんはじめまして!

東北大学経済学部三年のピュアトトロ(@totoro_68)です。

 

18切符って景色みれるし安いし最高じゃん!

 

↓↓ 青春18きっぷ 大学生 メリット ↓↓

 

www.totoro-wing-586.com

 

けれどもそんなことなかった…18きっぷ帰省にはデメリットも沢山ありました…とても疲れました…

この記事では青春18きっぷ帰省の体験談を踏まえて、快適な旅にするために準備すべきもの必要なものについてお伝えしていきたいと思います!

 

~目次~

体温調節できるもの

電車内は空調が利いていますが、空調の気温の調整が雑である路線があります。むちゃくちゃ冷房強かったり暖房強かったりして、電車内が「暑すぎる」「寒すぎる」ことが起こりえます。

特に冬は暖房が利きすぎていることがおおいですね。

実際に東北本線の仙台駅→白石駅間では座っていると座席下の椅子からもあぁと熱風が吹き荒れむちゃくちゃ不快でした。

ブランケットでも羽織るものでもいいので体温調節できるものは準備してください!

▲容赦なく熱風が噴き出す座席下暖房機

アイマスク

青春18きっぷを利用する際は朝6時以前の始発に乗ることがあります。日が遅く昇る冬であっても6時ともなれば太陽に光が容赦なく差し込んできます。

朝日、夕日をもろにうけることになる可能性があります。太陽の光がまぶしいと、寝て時間を潰すことができません。

ここでアイマスクがあれば、過酷の18きっぷ旅も快適に眠ることが出来ると思います。

僕がおすすめするのはこちらのアイマスクになります。保温式のもので寒い冬にもおすすめの一品です。

快眠が期待できます。デザインも可愛いです…よね?

 

耳栓

こちらが18切符利用者だからといって、同乗者は気を遣ってくれないです。数多くの路線に乗っていると子供が騒いだりと、うるさくなることは結構あります。

耳栓はシリコンのものがおすすめです。100均などで購入してしまうと、防音の効果はほとんどないので、やめておいた方がいいです。

 

在来線時刻表

青春18きっぷ利用者にとって必須の持ちものです。青春18きっぷ利用時に電車を乗り過ごすことは絶対にあってはならないことです。

路線によっては1日に数本しか電車が来ないこともあります。あらかじめ時刻表を用いて計画しておかなければ、最悪無人駅で終電を迎え、何もないとこで一晩を過ごさなくてはならない危険性もあります。特に冬であれば命に関わる危険性も生まれます。

在来線のみの案内はGoogleやYahoo!の乗り換え案内は利用できません。アナログな交通移動にはアナログな計画が必要です。

時刻表を購入して、入念な下調べを行っておくと安心です。

Amazonプライムビデオ

電車の中、待ち時間はとてつもなく暇です。暇つぶし対策として僕自身、非常に助かったものがこのAmazonプライムビデオです。

値段がお手頃!

月額400円、年払いならひと月あたり325円(年間3900円)で利用できるのでとてもお得です。

作品数がとても豊富!

Amazonプライムビデオは約8000本以上の映画や動画を無料で楽しむことができます。

総配信作品数60,000件以上、見放題作品数30,000件以上ととても豊富です。Hulu、U-NEXTと比較しても動画数の豊富さは一目瞭然です。

通信制限を気にしなくて大丈夫!

さらにダウンロードしていれば、通信制限を気にせずに映画やアニメを楽しむことができます。

映画に夢中になれれば、効率良く楽しみながら時間を潰すことができます。

 

 

本・雑誌

ずっと動画を鑑賞していては頭が痛くなったり目が疲れるので、本や雑誌もおすすめです。

モバイルバッテリー

音楽を聴いたりネットサーフィンをしたり動画をみたりしていると、すぐに充電が尽きてしまいます。モバイルバッテリーは絶対に持って行った方がいいです。

ちなみに、僕はふたつモバイルバッテリーを持っていきました。

Amazonのモバイルバッテリーは容量も巨大で性能もむちゃちゃいいのでお勧めです!

 

カメラ

iPhone、androidでは画質に限界があります。

実際にみて素晴らしい風景だと思っても、写真に収めれば素晴らしさが伝わらない風景もおおいのです。

せっかくの在来線車窓からの風景を良質なカメラで納めてみるのも楽しみのひとつにしてみてはいかがでしょうか?

 

最後に

いかがだったでしょうか?

この記事では青春18きっぷで必要なもの準備しておくべきことについてお伝えしました!

みなさんがより充実した18きっぷ旅ができることを願っています。

 

最後まで御覧いただきありがとうございました。

 

↓↓ 青春18きっぷ 長野観光 ↓↓

 

www.totoro-wing-586.com

 

ランキングに参加しています!ご協力お願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへにほんブログ村

【浪人生の夏休みの過ごし方は?】浪人経験者が教えます!

 

みなさんはじめまして!

現在、東北大学経済学部三年のピュアトトロ(@totoro_68)です。

 

僕は1年間みなさんと同じように浪人を経験してきました。

 

夏は受験の天王山

 

浪人生にとっても夏休みは第一志望合否に直結する大事な時期であります。

 

この記事を通して浪人経験者の僕が浪人生の夏休みをお伝えしていきたいと思います!

f:id:ponpon825:20200506045338j:plain

 

~目次~

 

浪人夏休みの注意点

浪人の夏はとても大切です。しかし、現役生の夏休みとは違った注意点が生まれてきます。この注意点を守らなければ、秋以降涙を流すことになります。

浪人夏は油断が命とりになる

浪人生は現役生よりも、実力が志望校に伴っていなくても高い判定が出やすい傾向にあります。

僕も第一志望はA判定~B判定でした。

しかし、10月以降の模試ではA判定は姿を現すことなく、酷い時はD判定が出現してくる模試もありました。夏までの模試でいい成績を残していても、第一志望の大学を受験することが出来ませんでした。

浪人生は特に夏までの判定は合否に直結しません、夏休みにどれだけ実力を付けられたかで秋以降の模試の判定、そして最終的な合否が変わってきます。

浪人生であっても夏休みに努力して基礎力を付けていければ秋以降に成績が伸びる可能性も十分にありえます。

夏に勉強して実力をあげなければ、秋以降悲惨な成績が待っています。ただでさえ、疲れてくる秋に成績まで下がっていては精神的にとてもきつくなります。

 

↓↓ 浪人 秋 伸びない理由 ↓↓

 

www.totoro-wing-586.com

 

秋以降の自分のためにも絶対に油断をせず、勉強に取り組むことが必要です。

浪人夏は正しい生活規則を

夏休み前までは予備校生であれば通常授業が毎日開催され、高校がある現役時と同じように早寝早起きをして規則正しい生活リズムが保てていたことでしょう。

しかし、夏休みが訪れると、大手予備校で行われていた通常授業はなくなります。生活リズムが乱れやすくなります。

浪人生は自分自身で生活リズムが乱れないように工夫して整える必要があります。

浪人夏休みの勉強内容は?

目標の基準基礎の徹底としては英単語など基礎の徹底、苦手科目を重点的に克服できるように努めてください。

望ましい比率は苦手科目:得意科目 ₌ 4:1

秋以降、苦手科目、基礎の徹底をやっている余裕はありません。秋以降に基礎をしていると、自分自分なにしてんだと焦りを感じて集中できません。

秋以降は過去問演習が中心になったりする。得意科目を伸ばしていくべき秋に子苦手科目が克服できていないようでは致命的です。

浪人夏にやるべきこと

成績が達していなければ、夏に志望校レベルまで実力を引き上げる。成績がA判定B判定であれば、現役生とさらに差を付ける。

それでは注意点をお伝えしたところで、浪人夏にやるべきことのご紹介をしていきたいと思います。自己分析をすること、目標を立てていくことのふたつです。

自己分析をする

現役、浪人通して沢山の模試、本試を経験してきているみなさんは自分の得意分野、苦手分野を理解できていると思います。

まず、得意分野、苦手分野を把握して現時点での実力を客観的に分析していくことが大切になります。

 

僕の浪人夏に分析した得意分野(例)

  • 国語(現代文・古文)
  • 数学(ベクトル・三次関数)

 

僕の浪人夏に分析した苦手分野(例)

  • 数学(確率)
  • 日本史(江戸時代以降)

 

具体的模試目標を達成するために、やらなければならないことは何かを考えて具体的実行目標を立てます。

長期目標を立てる

浪人生の夏休みが7月8月は 約60日×24時間₌約1440時間あります。

これだけの時間があれば、沢山の演習、暗記ができるはずです。

秋を迎えた時には夏休み前の自分とはまた一皮むけた状態になっています。

秋以降、模試ラッシュがきます。8月の下旬に2つの模試をしました。

9月はマーク模試含めて3模試実施されました。正直疲れます。

浪人夏休みの数値目標を立てる

先ほど言ったように勉強を軸にして、目標を立てていきます。

 

浪人夏休みの数値目標(例)

  1. 駿台模試古文 偏差値60以上 
  2. 共通テスト8割越え
  3. 倫理政経90点以上

浪人夏休みの実行目標を立てる

数値目標を実現するためには具体的にどのような勉強が必要なのかそれぞれ叩き出していきましょう。

 

浪人夏休みの実行目標(例)

  1. 古文読解問題集、夏期講習受講
  2. センター試験過去問演習×3
  3. システム英単語2000~3000全制覇

 

具体的に言及すると、①「駿台模試古文 偏差値60以上 」を達成するために①「古文読解問題集、夏期講習受講」をやりきる具体的実行目標が立てられています。

この方法で目標があれば、ただ漠然と勉強をすることを防ぎ、実績が積み重なっていくので、達成感を得やすいです。やる気が湧きやすく勉強効率もよくなります。

目標を1日ごとに刻む

長期目標を立てたら1週間ごとの目標を立てた次は1日ごとの目標を立てていきます。

いきなり1日ごとが難しければ、2週間ごとに分けてから立てていきましょう。

夏休みの実行目標を達成させるためには、1日1日どのようにしていけばいいのか?を重点的に考慮して、学習計画をたてていかなければ実現は難しいです。

前日の就寝前なら明日の実行目標、当日の朝なら当日1日の勉強目標を立てます。

目標を具現化することでやるべきことが具現化されるので、だらけがちな夏休みの1日もやる気がでやすくなります。

浪人夏の夏期講習について

長くなったので、別の記事に記載しています。よかったらご覧ください。

 

↓↓ 浪人 夏期講習 ↓↓

www.totoro-wing-586.com

 

浪人夏休みの勉強時間

浪人生はどれくらい夏休みに勉強すればいいの?

浪人生の夏に適切な勉強時間には個人差がある

浪人夏に必要な勉強時間に関しては浪人生によって個人差があります。夏休み1日6時間だけで合格する受験生もいれば、16時間する浪人生もいます。

受験勉強は取り組んだ時間ではなくてどれだけ吸収できたが鍵を握ります。

勉強時間に囚われずに、自分で設定した目標を達成することだけを念頭に勉強に励んでいってもらえればと思います。

浪人生の夏は現役生よりも短くはなる

現役生はエネルギーに溢れているし、勉強に対する成績の伸びしろは浪人生とは違うので、より長い時間の勉強時間が必要です。

浪人生は現役生とは違って長期戦になるので、現役の時よりは9割ほど減少してもいいとは思いますが、秋以降さらにきつくなることをお忘れなく。。

浪人生夏の実際の合格者平均勉強時間

僕の体感ですが、難関大(旧帝国大学+早慶上智)合格できた浪人生の友達夏休みの平均勉強時間は8時間ほどでした。(あくまで僕の体感)

ちなみに、僕は平均7時間ほどでした。

浪人夏に手を抜くことは許されない

浪人生の夏の適切な勉強時間は現役生よりも短くなるとは言っても、浪人夏に手を抜くことは許されません。ただ、この夏に頑張れないと秋以降頑張ることができません。

息抜きにはほどほどにして、集中して秋以降の勉強に集中できるようにしていってください。

最後に

いかがだったでしょうか?

この記事では浪人生の夏休みについてお伝えしました。どんな夏休みの過ごし方をしても志望大学の合格者最低点を超えることができれば、合格できます。

周りに流されず、自分に合った勉強計画を立てて第一志望を目指してください。

みなさんが来年の春笑って迎えられることをお祈りしています。

 

↓↓ 浪人 地獄 ↓↓

 

www.totoro-wing-586.com

 

↓↓ 浪人 友達 ↓↓

 

www.totoro-wing-586.com

 

 

最後まで御覧いただきありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。よかったらご協力お願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログへにほんブログ村